。oO○
▲
■■ ■■ロダン21■■地域社会研究所■
●● ●● ≪08/09/30発行≫
##################################################
文香の文化が香る(その9)
奈良国立博物館の9時半の開館時間に到着も、すでに長蛇の列。
『西国三十三所』が、明日で閉展という日に駆け込みました。
岡寺の菩薩半伽像や、円教寺の如意輪観音坐像など
小さな仏像が、お気に入りです。
各寺院の秘仏公開時も、出かける事がありますが、
お堂の中が暗くて良く見えない事もあり、
美術館の展示の場合、音声案内ガイドを借り、
後ろ姿もぐるりと、詳しく見ることができます。
今年の春の秘仏公開に、法隆寺まで足を運びましたが、
前展の『法隆寺・金堂展』も博物館に見に行きました。
次回は『正倉院展』、第60回になります。
私の収集のひとつに、美術館の案内リーフレットがあります。
駅などのカタログスタンドは必ずチェックしています。
デザインや印刷技術の優れているのを、ファイルにして楽しんでいます。
眺めていると、行かなくちゃという気にさせられます。
そんな事で、最近は、美術館のハシゴがめずらしくありません。
この日も三ヶ所の予定が、サプライズもありました。
博物館から次の目的地に行く道中に興福寺があります。
西国三十三所の9番札所が、興福寺の南円堂なので、
お参りして行こうと、興福寺に着いたところ、
何やら行事が始まる様で、TVカメラも来ていました。
前の方の席が、運良く確保でき、見物する事に。
宝蔵院流槍術・興福寺奉納演武会という催しです。
東金堂前で様々な型を、披露されました。
日本古来の武士道ですね。
外国人観光客も多数足を止めていました。
北京オリンピックでは、フェンシングの太田選手が活躍していましたが、
槍術も、なかなかいいものでした。
4人の僧侶のお経に始まり、最後もお経で締めくくりです。
さっきまで、仏像に囲まれていた私にとって何よりの有難いことでした。
次に、奈良市杉岡華邨書道美術館に向かいました。
週末というのに、来館者は私だけでしたが、
さっきまで人ごみの中だったので、
ひとりゆっくりと、拝見しました。
杉岡先生は、今月号のサライの雑誌にも紹介されています。
先日お茶セミナーで、お世話になった、
大和茶の竹ちゃん農園も、新製品の紹介が載っていました。
この日、最後に、おじゃました展示会は、
袱紗やふろしきのルーツといわれる、
奈良セミナーハウスでのポジャギ作品展です。
先日の、京都高麗美術館のポジャギ展と、
韓国刺繍博物館の館長さんのポジャギのお話や、
京都の美術館めぐりもあわせて、次回の『文香の文化が香る』で、
詳しく御紹介しますので、おたのしみに。
★茶道・華道歴30年の 【文香の文化が香る】
次回もおたのしみに☆☆★
■■■■ ☆━━━━━━━━━━━━━━━━
■● ☆
・・・■■■・・・ロダン21 地域社会研究所
良元文香・・・■■■・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━☆☆★
■ 〒577-0011 大阪府東大阪市荒本北50-5
クリエイション・コア東大阪406号
TEL 06-6743-0121 FAX 06-6743-0122
URL http://www.rodan21.com
* ■ ■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━☆■■ ★
最近のコメント